0120-733-384

お問い合わせ

初期費用0円の防犯カメラ

夜間もカラーで撮影する方法は?
おすすめのAIスターライトカメラもご紹介

  • 導入実績
    9,200件
  • 顧客満足度
    97.8%

防犯カメラで夜間もカラー撮影する方法
赤外線や暗視カメラとの違いや設置手順を解説

防犯カメラで夜間もカラー撮影する方法

「防犯カメラで夜間もカラーで撮影できたら良いのに」と思ったことがある方もいるのではないでしょうか。

従来の防犯カメラは、日中はカラー、夜間はカラーで撮影できる赤外線カメラが主流となっていて、夜間カラー撮影対応と記載のあるカメラを買っても、設置環境によって思うように綺麗に撮影できないケースもあります。
夜間カラーで撮影したい場合、スターライトカメラがおすすめです。

このページでは、夜間でもカラー撮影をする方法や、従来の赤外線カメラや暗視カメラとの差を紹介しています。

この記事でわかること

  • 夜間でもカラー撮影できる防犯カメラの仕組み
  • 赤外線・暗視カメラとの違いと比較
  • 後悔しないカメラ選びと設置のポイント

夜間もカラーで撮影できる防犯カメラでしっかりと防犯対策をしたい方、カメラの証拠効果を高めたい方は、ぜひ参考にしてください。

防犯カメラで夜間もカラー撮影する方法

夜間でもカラー映像で撮影・録画をするには、夜間もカラーで撮影できるカメラを使用するか、設置の際に工夫することが必要です。
ここでは、カラー撮影を可能にする3つの方法をご紹介します。

夜間もカラーで撮影する3つの方法

  • スターライトカメラを設置する
  • 撮影場所の光を強くする
  • 暗視カメラを使用する

【おすすめ】AIスターライトカメラを設置する

AIスターライトカメラを設置する

夜間もカラーで撮影したい場合、一番おすすめなのが、暗い場所でもカラーで撮影できるスターライトカメラがおすすめです。
スターライトカメラは街灯や月明かり程度の光があれば、色まで記録できるのが特徴です。

たとえば、夜間の駐車場や店舗前に設置するだけで、車の色・服の色・不審者の特徴まで映像に残せます。

スターライトカメラの設置メリット

  • 暗所でもカラーで撮影可能
  • 夜間でも証拠能力が高い映像が残る
  • 昼夜問わず見やすい画質で記録

トリニティーのAIスターライトカメラなら、AIによる補正機能で、夜間もわかりやすいカラーの映像を映します。
人間の目で直接見ても見てもわかりづらい暗所の状況を、定点でしっかりと確認ができ、事件時の犯人特定や事故がおきた時の詳しい状況を確認することができます。

AIスターライトカメラについてもっと知りたい!特徴を見る

暗視カメラ(高感度カメラ)を使用する

暗視カメラは、AIスターライトカメラと同じく低照度での撮影が可能なカメラです。
カメラに内蔵されるレンズやセンサーにより性能が違うため、同じ場所での夜間撮影でも、機種により見え方が異なり、場合によっては夜間の映像がうまく映らないことがあります。

暗視機能というと、完全な暗闇でもカラーで見えると誤解されがちですが、あくまで光がある前提のカメラです。
夜間でも比較的明るい場所でなら、暗視カメラを使ってカラー撮影する方法もあります。

撮影場所の光を強くする

ライトで撮影場所の光を強くする

夜間のカラー撮影対応ではないカメラでも、ライトで夜間明るくすることで、カラーでの撮影が可能となることもあります。
赤外線カメラでライトを使って夜間カラーで撮影したい場合は、赤外線機能はオフにしておきましょう。

撮影したい場所に、常夜灯を設置し、現地を明るく保つことで夜間でもカラー撮影ができます。
「人が来た時だけカラーになれば良い」という場合はセンサーライトでも可能ですが、この場合、ライトが点灯しない間が真っ暗な映像になってしまうのでご注意ください。

また、スターライトカメラや高感度カメラでない防犯カメラでライトを使って夜間撮影をする場合、現場状況や光の当たり方でカラーでの映像再現が難しいケースもあるので、これから防犯カメラを設置する方で、夜間カラーで撮影したい場合は暗所のカラー対応のカメラを用いることをおすすめします。

AIスターライトカメラも初期費用0円で導入できます

夜間の防犯対策が必須な理由

時間ごとの犯罪発生統計

夜間は、昼間以上に防犯対策に力を入れる必要があります。
ここでは、なぜ夜間の防犯対策が重要なのか、その理由を具体的にご紹介します。

夜間の防犯対策の強化が求められる理由

  • 人目が少なくなる
  • 暗闇で死角が増える

人目が少なくなる

人目が少なくなる

夜間は人の目が減るため、犯罪が発生しやすくなります。
人通りがある昼間とは違い、目撃者がいない状況は、犯人にとって都合がよい環境だからです。

実際に、警視庁の調査を見ると、16〜20時の暗くなる時間帯に犯罪が増えています。
参考:警視庁の統計(令和5年)「第45表 刑法犯の主要罪種」

こうした状況に備えるためにも、夜間でもカラー映像が残せる防犯カメラの設置が重要です。

暗闇で死角が増える

暗闇で死角が増える

夜になると視界が制限され、普段は見えている場所でも死角が生まれやすくなります。
たとえば、夜間に死角になりやすい場所は次のとおりです。

  • 建物の側面や裏口
  • 高い塀の内側
  • 光の届かない通路や駐車場の奥

死角をカバーするためにも、暗闇でも映せる防犯カメラの導入が求められます。

スターライト・赤外線カメラ・暗視カメラを比較

夜間に使える防犯カメラには、スターライトカメラ・赤外線カメラ・暗視カメラの3種類があります。

それぞれ特性が異なるため、目的に合った選び方が重要です。

撮影方法 メリット デメリット
スターライトカメラ ・ほぼ暗闇でもカラー撮影が可能
・証拠能力が高い
高性能で機器代が高額
赤外線カメラ ・完全な暗闇でも撮影できる
・夜間でも白黒で映像が記録できる
・夜間は白黒でしか映像を残せない
・赤外線の照射距離に左右される
暗視カメラ 夜間でも自然な映像を残せる ・照度が足りないと映像が暗くなる
・撮影環境に左右されやすい

予算や撮影する場所によって、導入する防犯カメラを選定しましょう。

カラー撮影する目的とメリット

夜間でもカラー映像を残す目的は、主により正確な情報を記録することです。
赤外線カメラでは、人物の動きは確認できますが、服や車の色までは映りません。

対してカラー映像なら、より多くの情報を収集できます。

防犯カメラで夜間もカラー撮影するメリット

  • 不審者の服装や車両の色が把握できる
  • 昼夜を問わず自然な映像が残せる
  • 証拠として第三者にも説明しやすい
  • トラブル時の誤認を防ぎやすい

何色かまで情報を取得できれば、夜間のトラブルにも対応しやすくなるのが、カラー撮影をするメリットです。

夜間にカラー撮影できる防犯カメラの選び方

カラーで夜間映像を残すには、カメラの性能や機能に注目することが大切です。
ここでは、失敗しないための選び方のポイントをご紹介します。

防犯カメラ選びで確認しておきたいこと

  • 解像度(画素数)の確認
  • 防水・防塵性能(IP等級)のチェック
  • 設置方法の選定

解像度(画素数)の確認

防犯カメラの画質による違い

夜間でも細かな映像を残したいなら、カメラの解像度をチェックしておきましょう。
カメラの解像度が高いほうが、画質の良い映像を確認できます。
解像度が低い場合、画質が粗く、正確な状況がわからないことがあります。そのため、せっかくカラーで撮影しても証拠にならないこともあります。

一般的に、防犯目的でカメラを設置するなら、200万画素以上のモデルがおすすめです。
画素数が高くなるほど映像は鮮明になりますが、その分データ容量も大きくなり、更に4K画質になると、4Kの画質を再現できるモニターが必要になります。
価格や設置環境などを加味し、自分に合った防犯カメラを選びましょう。

防犯カメラの画質をチェックするポイント

  • 最低でも200万画素
  • 高精細な映像を求めるなら400〜800万画素も選択肢
  • 録画機の対応解像度も確認が必要

カラー映像を最大限に活かすには、画素数の確認は必要不可欠です。

防水・防塵性能(IP等級)のチェック

防塵・防水の国際規格

屋外に設置する防犯カメラを選ぶ際は、防水・防塵性能にも注目しましょう。
雨やホコリの影響でカメラが故障すると、肝心なときに映像が記録できなくなるためです。

夜間撮影用のカメラは、常時稼働するケースが多く、天候や環境の変化に耐える性能が求められます。

そこで目安になるのが「IP等級」という国際規格です。

防犯カメラの画質をチェックするポイント

  • IP65:あらゆる方向からの中程度の噴流水に耐え、機器内部への粉塵の侵入も防ぐ
  • IP66:IP65に比べ、より強力な高圧の噴流水に対しても耐水性能を発揮する
  • IP67:短時間の水没にも対応できる高水準の防水構造

設置後にトラブルを避けるためにも、耐久性はスペック選びの重要な基準です。

設置方法の選定

防犯カメラを設置する際は、「無線タイプ」か「有線タイプ」かを選ぶ必要があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるため、設置場所や使用目的に合わせて選定しましょう。

タイプ メリット 注意点
無線 配線が少なく設置が簡単 通信環境によっては録画が途切れやすい
有線 映像が安定し長時間録画に強い 配線工事が必要な場合がある

基本的に防犯対策で防犯カメラを取り付ける場合は、映像が安定する有線タイプがおすすめです。
ただし、有線の場合は設置工事が必要になるため、プロに任せることをおすすめします。

AIスターライトカメラも初期費用0円で導入できます

夜間の防犯対策におすすめのAI機能搭載のスターライトカメラとは

夜間の防犯対策を強化したいなら、「AI機能付きのスターライトカメラ」がおすすめです。
カラー撮影に強いだけでなく、不審な動きを自動で検知するAI機能を搭載しているため、高精度な監視が可能になります。

ここでは、弊社トリニティーの提供するAIスターライトカメラの特徴や、連携できる便利なサービスをご紹介します。

ここで解説すること

  • AIスターライトの特徴
  • AIスターライトカメラと相性のよいサービス

AIスターライトカメラの特徴

AIスターライトカメラの「TR-IP8520-AIS」特徴

トリニティーのAIスターライトカメラ「TR-IP8520-AIS」は、夜間でもカラーで撮影できるAIによる画像補正機能が搭載されたAI防犯カメラです。
暗い場所でも明るい映像を再現するので、不審者が現れた時も犯人の色や様子が把握できるので、映像としての証拠力が高く、防犯対策を強化したい方におすすめです。

さらに、人・車の侵入を自動で検知しスマホ通知ができるので、リアルタイムで侵入者の存在を知ることもできます。(※AI人検知システムはオプションとなります)

AIスターライトカメラの導入メリット

  • 任意で夜間ライトを点灯できる
  • わずかな光でもカラー映像が撮れる
  • 人・車をAIが自動で判断し通知
  • 誤検知が少なく、アラートの精度が高い
  • 夜の監視でも細かい情報をしっかり記録
  • 音声も記録できる

カラーの鮮明さとAI機能で、夜間の安心をぐっと高めてくれます。

AIスターライトカメラのスマホ連動でもっと安心

AIスターライトカメラは、単体でも防犯性をアップすることができますが、スマホと連動させることでよりリアルタイムでの状況確認ができます。
ここでは、防犯カメラの設置をご依頼いただく方から人気の2つのサービスをご紹介します。

人気のスマホ連動オプション

  • 遠隔監視
  • AI人検知

遠隔監視

防犯カメラ映像をスマホで見る

AIスターライトカメラは、スマートフォンやパソコンから映像を確認できる「遠隔監視」に対応しています。
遠隔監視は外出先や別の拠点からでも、リアルタイムで映像をチェックできるのが特徴です。

たとえば、店舗の閉店後や、自宅にいないときでも、手元のスマホで確認できます。
いつでもどこでも見られる安心が、遠隔監視の魅力です。

AI人検知

スマホに侵入者をお知らせ

トリニティーのAIスターライトカメラは、「AI人検知」機能を搭載したモデルでもあります。
AI人検知システムは、警戒したいエリアに侵入した人物をリアルタイムでスマホへ通知する機能です。

動くもの全てに反応するモーション検知と違い、「人」を検知するシステムなので、誤検知のリスクも少なく、現場の異常を遠隔で把握することができます。

AIスターライトカメラ特設ページへ

夜間でもカラー撮影できる防犯カメラの導入方法

夜間もカラーで撮れる防犯カメラを設置するには、いくつかの方法があります。
ここでは、それぞれの導入手段と、メリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。

夜間のカラー撮影対応のカメラを設置する方法

  • 通販で購入する
  • セキュリティ会社に依頼する
  • 防犯カメラの専門業者に依頼する

通販で購入する

通販イメージ

手軽に防犯カメラを導入したい場合は、通販での購入という選択肢があります。
価格も比較的安く、種類も豊富なので、初めての方にも人気です。

ただし、設置や設定がすべて自分で行わなければいけないので、「映像が撮れていない」「夜間にうまく映らない」といったトラブルも少なくありません。

とにかく安く導入したい方には向いていますが、失敗しないためには事前のスペック確認や、丁寧に設置・設定をすることが大切です。

メリット

  • 価格が安く、予算を抑えられる
  • 好きなタイミングで購入・設置できる
  • 選択肢が豊富でデザインも多彩

デメリット

  • 撮影品質や夜間性能にバラつきがある
  • 設置・配線が難しい場合も
  • 不具合時のサポートが受けにくい

警備会社に依頼する

警備会社

警備会社に防犯カメラを設置してもらう方法もあります。
防犯カメラだけでなく警備システムが充実しているので、駆けつけサービスなどセキュリティ関連を全て同じ業者で依頼したい人には向いています。

メリット

  • 専門スタッフが正確に設置する
  • 夜間も適切に映るカメラを提案してもらえる
  • トラブル時のサポートが充実している

デメリット

  • 費用が高め(機器+工事+サービス料)
  • プランや契約内容の確認が必要

AIスターライトカメラも初期費用0円で導入できます

防犯カメラの専門業者に依頼する

防犯カメラ専門業者に頼むメリット

「通販は不安だけど、警備会社は高すぎる」という方には、防犯カメラの専門業者へ相談することがおすすめです。
防犯カメラの設置には、カメラに関する知識だけでなく、防犯対策についても、施工に関する知識も必要です。

防犯カメラの専門業者なら、目的や設置環境に合わせて最適なカメラを選んでくれるので、夜間の防犯対策に向けた防犯カメラの設置も安心して任せられます。

メリット

  • カメラや設置場所の提案が的確
  • 夜間カラー撮影に対応した高機能機種も選べる
  • 工事からサポートまで一貫して任せられる

デメリット

  • 業者によって対応の質に差がある
  • 工事費用が別途かかる場合がある

夜間でもカラー撮影できる防犯カメラはトリニティーにご依頼ください

「夜でもカラーでしっかり映したい」「どのカメラを選べばいいか分からない」
そんな方は、ぜひ防犯カメラの専門業者である弊社トリニティーにご相談ください。

目的や環境に合わせて、最適なカメラと設置プランをご提案します。

レンタルプランなら初期費用0円

防犯カメラのレンタルなら初期費用0円でプロにカメラを設置してもらえる

「防犯カメラをつけたいけど、費用が心配」という方には、防犯カメラのレンタルプランがおすすめです。
防犯カメラの設置には、カメラの購入費だけでなく、工事費や修理費など、どれぐらいの費用が必要かわからずハードルが高く感じる方もいるかもしれません。

そんな不安を解消するのが、初期費用0円から始められるレンタルサービスです。
月々で、予算も立てやすく、故障時の対応もおまかせできます。

レンタルプランのポイント

  • 初期費用0円でスタートできる
  • 月額固定でコストを管理しやすい
  • 故障や不具合もサポート込みで安心

夜間にカラー撮影できるカメラを手軽に導入したい方にぴったりです。

専門業者だから、設置場所の相談から設置後の修理まで全ておまかせ

防犯カメラをなるべく安く設置しようと考えた結果、
「ネットで買ったけど思ったよりきれいに映らない」
「DIYでうまく設置する自信がない」
という問題が発生してしまう方も少なくありません。

弊社トリニティーは、無料の現地調査を行い、どこに何台カメラが必要か、お客様のご要望に合わせて最適なプランをご提案させていただきます。
現地調査ではデモ機を使って、実際に映像を確認いただくことも可能です。

防犯カメラで失敗しないためにも、ぜひ弊社にご相談ください。

AIスターライトカメラも初期費用0円で導入できます

スターライトカメラの卸売をご希望の方へ

トリニティーでは、自社ブランドの防犯カメラを業者様向けに卸販売しています。
信頼できる仕入先を探している工事業者の方や、これから防犯カメラ事業を始めたい方にも専任スタッフが親切丁寧に対応いたします。

AI搭載のスターライトモデルをはじめ、夜間でも高画質でカラー撮影できるカメラを、現場のニーズに応じてご提案いたします。
ご相談はお電話・メール・LINEからお気軽にお問い合わせください。

代理店・協力店募集の詳細を見る

夜間でもカラー撮影できる防犯カメラについてよくある質問

最後によくある質問を紹介します。

防犯カメラのナイトモードとは何ですか?
ナイトモードとは、暗い場所でも映像を記録できる機能のことです。周囲が暗くなると自動で切り替わり、赤外線を使って白黒映像を撮影します。カラーで撮れない代わりに、真っ暗な場所でも撮影可能です。
防犯カメラは暗くても見えますか?
暗くても見えるカメラもあります。
赤外線カメラは、暗闇でも白黒で映像を残せます。
また、スターライトカメラであれば、わずかな光でもカラー撮影が可能です。
赤外線とカラーはどちらがいいですか?
目的によって選び方が変わります。
暗闇でもしっかり映したいなら赤外線カメラ(白黒)がよいでしょう。
一方、服の色や車の色など細かい情報まで記録したいなら、スターライトなどのカラー撮影カメラがおすすめです。映したい内容に合わせて選んでみてください。

夜間のカラー撮影に対応した防犯カメラをお探しならトリニティーへ

「夜間でもちゃんと撮影できるカメラを使いたい」
そんなお悩みには、スターライトカメラのような夜間カラー撮影対応の防犯カメラがおすすめです。

トリニティーでは、AI搭載モデルやレンタル対応機種など、用途に合わせたラインナップをご用意しております。
どのカメラが合うかわからない方にも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたします。

現地調査・お見積りは無料です。
夜間の防犯対策を強化し、より証拠としての効果が高い防犯カメラを設置するなら、ぜひ一度ご相談ください。

防犯カメラ・AIセキュリティ活用コラム一覧

防犯カメラ・監視カメラの設置前に

当社で防犯カメラ・監視カメラ・ネットワークカメラの設置工事を検討して頂く際は、いろいろな導入手段が使えます。
取り付け工事費用の現金お支払いはもちろん、リースやレンタルでの導入も可能です。

自然災害による故障や、イタズラによる破壊、盗難などに保証が付く導入方法や、HDDなどの消耗品交換が無償になるサービスもありますのでぜひご相談ください。

ご希望により、無料で工事前に、実際に導入したい場所(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)にて装置のデモンストレーションにお伺いすることも可能です。
安心して任せていただける業者であるために様々なサービスを展開しております。

まずはお気軽にご相談ください

電話 メールフォーム LINE
Line友だち追加