【最新】防犯カメラ設置の補助金完全ガイド(関東地方版)


防犯カメラ設置費用が気になる方へ
防犯カメラの設置には、国や自治体が一部費用を補助してくれる制度があります。
この補助金は、新しいカメラを導入する際はもちろん、古くなったカメラの交換時にも利用できる場合もあります。
補助金の内容や条件はそれぞれ異なるため、どの補助金が自分に適用されるかを確認することが重要です。
このページでは、関東地方で利用できる防犯カメラ設置の補助金・助成金をご紹介します。
実施されている補助金・助成金一覧
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県では、防犯カメラ設置のための補助金や助成金が実施されています。
内容や条件は自治体によって異なるので、詳しくは各市区町村の公式ホームページや担当窓口で確認してください。
申請期間中でも予算が終了すると受付が終わる場合があるので、早めにチェックしましょう。
東京都の防犯カメラ設置補助金
東京都では、さまざまな区市で防犯カメラ設置に対する補助金・助成金制度が実施されています。以下はその一部です。
その他東京都内で補助金制度が実施されている地域
上記以外にも、東京都内ではさまざまな区市で防犯カメラ設置に対する補助金・助成金制度が実施されています。詳しい情報については、各自治体の公式ホームページをご確認ください。
東京都中央区 防犯設備整備費助成(都との連携事業)
※都・区の予算に限りがあるため、申請しても補助金の交付を受けられない場合があります。
補助対象 安全・安心まちづくり推進地区(注1)内の町会、自治会、PTA、商店街(注2)などの地域団体
注1:治安対策を効果的に進める必要がある区域として区が選定し、あらかじめ都に報告した地区
注2:商店街は、町会・自治会など他の地域団体と連携して申請する必要があります。補助対象経費 防犯カメラ、防犯灯、車止め等の防犯設備の整備(購入、賃借、取付等)に係る経費 補助率・限度額 負担割合:都:12分の7、中央区:12分の4、補助対象者:12分の1 補助限度額:500万円
※防犯カメラ1台当たり上限60万円公式ホームページ 防犯設備整備費助成(都との連携事業)
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都中央区 防犯設備整備費助成(区単独事業)
※都・区の予算に限りがあるため、申請しても補助金の交付を受けられない場合があります。
補助対象 中央区防犯アドバイザー派遣を受けた商店会、町会、自治会、マンション管理組合等
注記:助成金を受けて7年経過した場合、その翌年度以降再度申請可能です。補助対象経費 ・防犯カメラ(モニター、録音装置等防犯カメラを構成する機器を含む)
設備の購入および取付けまたは既に設置済みの防犯設備の取替え(更新)に
係る経費(リース・レンタルの場合は初年度の3月末までに支払った経費)
※保守経費、修繕費、電気料等の維持管理費は除く補助率・限度額 町会・自治会…中央区3分の2、助成対象者3分の1)(上限200万円)
商店会(町会、自治会と協力して実施する場合)…中央区:3分の2、助成対象者:3分の1(上限600万円)
マンション管理組合等…中央区2分の1、助成対象者2分の1(上限50万円)公式ホームページ 防犯設備整備費助成(都との連携事業)
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都千代田区 防犯設備(防犯カメラ等)の整備等に対する補助金
※都・区の予算に限りがあるため、申請しても補助金の交付を受けられない場合があります。
補助対象 町会、PTA、商店街等の地域団体 補助対象経費 ・防犯カメラ等、固定して設置される機器
・区の補助金を利用して設置した防犯設備 ・維持管理費補助率・限度額
(新規設置経費)・地域団体…補助率12分の11(上限600万円)
・地域団体+地域団体…補助率12分の11(上限750万円)
・地域団体+商店街…補助率12分の11(上限750万円)
・商店街…補助率6分の5(上限600万円)
・商店街+商店街…補助率6分の5(上限600万円)補助率・限度額
(更新経費)・地域団体…補助率12分の11(上限600万円)
・地域団体+地域団体…補助率12分の11(上限750万円)
・地域団体+商店街…補助率12分の11(上限750万円)
・商店街…補助率6分の5(上限600万円)
・商店街+商店街…補助率6分の5(上限600万円)補助率・限度額
(維持管理費)・維持管理経費…3分の2(上限50万円)
・移設経費…6分の5(上限50万円)公式ホームページ 防犯設備(防犯カメラ等)の整備等に対する補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都港区 防犯カメラ設置補助事業のご案内
補助対象 町会・自治会や商店会などの地域団体 補助対象経費 【新規】
・防犯カメラの購入経費
・付属機器(録画等システム一式)の購入経費
・防犯カメラ設置案内板等の購入経費
・防犯カメラの設置工事費(防犯カメラ取付用の柱設置等)
・その他、防犯カメラの設置に係る経費
【運用経費】
・防犯カメラを運用するための電気料金
・防犯カメラの設置に必要な場所の使用料
・その他防犯カメラの運用に係る経費補助率・限度額 【新規】
・防犯カメラ整備費用の20分の19
(整備費用から補助金額を引いた経費は、設置団体の自己負担になります)
・1設置団体あたり1,900万円を上限(ただし防犯カメラ1台当たり60万円を上限)
【維持管理費】
・防犯カメラの保守点検費:防犯カメラの点検作業等に係る費用(1設置団体あたり200万円を上限)
・防犯カメラの修繕費:簡易な修理や部品交換の費用など(カメラ1台あたり20万円を上限)
【運用経費】
・防犯カメラ運用に係る経費(防犯カメラ1台あたり15,000円を上限)公式ホームページ 港区防犯カメラ設置補助事業のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都江東区 街頭防犯カメラの設置補助等について
補助対象 地域団体(町会、自治会等)または商店街 補助対象経費 防犯カメラの設置に係る経費、保守点検・修繕費用、移設費用の維持管理経費、電気料金・電柱使用料(共架料)などの運用経費 補助率・限度額 【新規】
・地域単独の場合 12分の1 上限600万円(550万円) 1台当たり上限60万円
・地域連携の場合 12分の1 上限900万円(825万円) 1台当たり上限60万円)
・商店街の場合 6分の1 上限900万円(750万円) 1台当たり上限60万円
【防犯カメラ維持管理経費】
・地域単独の場合 6分の1(上限20万円、1台当たり上限1万円)
・地域連携の場合 6分の1(上限20万円、1台当たり上限1万円)
・商店街の場合 3分の1(上限20万円、1台当たり上限1万円)
【防犯カメラ運用経費】
・地域単独の場合 6分の1(電気代4,000円/1台・年 使用料3,000円/1台・年)
・地域連携の場合 6分の1(電気代4,000円/1台・年 使用料3,000円/1台・年)
・商店街の場合 3分の1(電気代4,000円/1台・年 使用料3,000円/1台・年)公式ホームページ 街頭防犯カメラの設置補助等について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都台東区 町会・商店街等への防犯カメラ設置補助金事業について
補助対象 地域団体(町会、自治会等)または商店街 補助対象経費 防犯カメラの設置に係る経費 補助率・限度額 (1)町会の単独事業
・新規設置 補助率 11/12(区1/3、都7/12)
・更 新 補助率 11/12(区1/3、都7/12)
※新規設置・更新ともに最大500万円まで補助
補助限度額 総事業費に占める防犯カメラ1台あたりの費用は60万円
(2)商店街の単独事業
・新規設置 補助率 5/6(区1/3、都1/2)
・更 新 補助率 5/6(区1/3、都1/2)
※新規設置・更新ともに最大600万円まで補助
補助限度額 総事業費に占める防犯カメラ1台あたりの費用は60万円
(3)町会と商店街等との連携事業
・新規設置 補助率 11/12(区1/3、都7/12)
・更 新 補助率 11/12(区1/3、都7/12)
※新規設置・更新ともに最大750万円まで補助)
補助限度額 総事業費に占める防犯カメラ1台あたりの費用は60万円公式ホームページ 町会・商店街等への防犯カメラ設置補助金事業について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都品川区 防犯カメラ等設置補助事業
補助対象 町会・自治会等、商店街 補助率・限度額 町会等(単独事業)
・新規設置費用 補助割合12分の11 上限600万円
・更新費用 補助割合12分の11 上限600万円
町会等(連携事業)
・新規設置費用 補助割合12分の11 上限900万円
・更新費用 補助割合12分の11 上限900万円
商店街
・新規設置費用 補助割合6分の5 上限600万円
・更新費用 補助割合6分の5 上限600万円公式ホームページ 品川区防犯カメラ等設置補助事業(町会・自治会等、商店街が対象)
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都大田区 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象 自治会・町会、商店街等の地域団体 補助対象経費 防犯カメラの設置費用 補助率・限度額 1. 複数の地域団体が連携して設置する場合
設置費用の11/12(助成上限額原則750万円)
ただし、商店街のみで構成される場合は、5/6(助成上限額原則600万円)
2. 1つの地域団体のみで設置する場合
設置費用の11/12(助成上限額原則500万円)
ただし、商店街のみの場合は、5/6(助成上限額原則600万円)公式ホームページ 防犯カメラの設置に対する助成(自治会・町会・商店街向け)
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都八王子市 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象 市に登録のある町会・自治会・管理組合 補助対象経費 防犯カメラ(モニター、録画装置等を含む)設備の整備(購入、取付等)に係る経費
※維持管理等に係る経費は除く補助率・限度額 1台あたり補助対象額44万円に対して補助率12分の11(403,000円)
※ただし、防犯カメラ専用のポールを設置する場合は、
1台あたり補助対象額60万円に対して補助率12分の11(55万円)公式ホームページ 防犯カメラに関する町会等への補助金について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都立川市 防犯カメラの設置に対する補助
補助対象 市内の自治会 補助対象経費 ・防犯カメラ(モニター・録画装置等を含む)の購入、取付等に要する経費
・上記の更新に係る購入、取付、撤去等に要する経費(経過年数等の要件あり)補助率・限度額 対象経費の12分の11の額(1,000円未満切り捨て)又は500万円のいずれか低い額(令和6年度から令和8年度までの時限措置)
(例)工事費込みで1台60万円の防犯カメラを設置した場合の補助金額は55万円
総事業費に占める防犯カメラ1台当たりの整備費用は、60万円を限度公式ホームページ 防犯カメラの設置に対する補助
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都武蔵野市 防犯設備の設置等の補助制度について
補助対象 商店会・町会等 補助対象経費 ・防犯カメラ(モニター及び録画装置含む)の設置費用
・その他防犯設備の設置費用(防犯灯、防犯ベル、車両侵入防止装置、注意喚起等を行う電子掲示板)
・上記の更新にかかる経費(経過年数等の要件あり)補助率・限度額 【商店会等】
対象となる経費の6分の5の額又は600万円のいずれか低い額
【町会等】
対象となる経費の12分の11の額又は500万円(注意)のいずれか低い額
(注意)地域団体が連携して行う事業の場合は750万円公式ホームページ 商店会、町会等の地域団体に対する防犯設備の設置等の補助制度について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県の防犯カメラ設置補助金
神奈川県横浜市 地域防犯カメラ設置補助金
補助対象 自治会・町内会 補助対象経費 防犯カメラ、録画装置、保護カバー等の機器の購入費及び設置のための工事費
※防犯カメラの機能維持を目的とした保守、修繕及び電気料金等の維持管理にかかる費用は除く補助率・限度額 補助対象経費に10分の9を乗じて得た額(千円未満切捨て)とこの事業により設置される地域防犯カメラの台数に28万円を乗じて得た額のいずれか低い額 公式ホームページ 地域防犯カメラ設置補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県川崎市 防犯カメラ設置補助金交付制度
補助対象 継続的かつ計画的に地域の安全・安心まちづくりの推進に係る活動
(防犯パトロールや通学路の見守り等)を行う町内会・自治会又は事業者等により組織された
団体(安全・安心まちづくり団体)補助対象経費 防犯カメラの新規設置に係る経費 補助率・限度額 防犯カメラの新規設置に係る経費の9/10以内で1台あたり20万円を限度 公式ホームページ 防犯カメラ設置補助金交付制度について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県相模原市 防犯カメラ設置費補助制度
補助対象 自治会又は地域住民で組織された防犯活動団体(商店街団体含む)
※日頃からパトロールなどの防犯活動を行っている団体が対象補助対象経費 ・防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用
・防犯カメラの撮影を示す看板設置費用 等補助率・限度額 補助対象経費の10分の9の額と、12万円とのいずれか低い額(千円未満の端数は切り捨て)
※カメラ1台ごとに計算します
※1団体あたり5台まで
※5台全て補助されるとは限りません公式ホームページ 防犯カメラ設置費補助制度について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県横須賀市 防犯カメラ設置費補助
補助対象 町内会・自治会または複数の町内会で組織された団体 補助対象経費 ・補助対象は、防犯カメラ(レコーダなどの関連機器を含む)の設置費
※更新も補助対象。カメラ本体は設置後5年以上経過したものが対象補助率・限度額 設置費の10分の9(1台当たりの上限:ソーラー型30万円、従来型は27万円)
1団体あたりの年度内申請限度は5台まで公式ホームページ 防犯カメラ設置費補助
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県鎌倉市 地域防犯カメラ設置費等補助制度
補助対象 ・自治会町内会等の地域住民で組織された団体
・鎌倉市商店街連合会に加盟している商店街団体補助対象経費 ・機器の設置・更新・修繕費用(工事費用を含む)
・地域防犯カメラの設置を示す看板等の費用
・契約満了時に所有権移転するリース費用補助率・限度額 補助対象経費に4分の3を乗じた額(1,000円未満の端数が生じた場合は、その端数を切り捨てた額)
設置・更新の場合:28万5,000円まで(ソーラー型は34万円まで)
修繕の場合:10万円まで公式ホームページ 地域防犯カメラ設置費等補助制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県藤沢市 自治会・町内会が設置する防犯カメラ(補助制度)
補助対象 自治会・町内会や商店街 補助対象経費 防犯カメラの設置に係る経費 補助率・限度額 設置費の4分の3以内の額、または設置する防犯カメラの台数に27万円(ソーラー型カメラにあっては30万円)を乗じて得た額のいずれか低い額
※補助金額は、2024年(令和6年)4月1日現在のものです。今後、変更となる可能性があります。公式ホームページ 藤沢市 防犯カメラ
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県綾瀬市 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象 綾瀬市内の自治会又は綾瀬市内の地域住民等で組織された継続的に防犯活動を行う団体 補助対象経費 防犯カメラや録画装置等の購入機器費用、設置工事費用など
※保守点検費用、修理費用、電気料金等の維持管理費用は対象外
※1団体当たり複数申請可能ですが、予算に限りがありますので、申請台数全てが補助されるとは限りません補助率・限度額 補助対象経費の2/3又は10万円のいずれかの低い額(千円未満切り捨て) 公式ホームページ 地域で設置する防犯カメラに 必要な経費の一部を補助します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県厚木市 防犯カメラ設置促進事業
補助対象 防犯カメラの設置等をする防犯活動団体 補助対象経費 防犯カメラの新規設置 次に掲げる費用
ア 防犯カメラの機器購入費用
イ 設置工事費
ウ 防犯カメラの撮影を示す看板設置費用
(2) 防犯カメラの機能強化 防犯力の向上に資すると認められるものであって、市長が認める費用
(3) 防犯カメラの故障による修繕費用
(4) 防犯カメラの移設に係る費用
※各種申請費用及び維持管理に要する費用を除く公式ホームページ 厚木市防犯カメラ設置促進事業補助金交付要綱
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川南足柄市 防犯カメラ設置補助金
補助対象 自治会等の団体 補助対象経費 補助の対象となる経費は、防犯カメラの購入費及びその設置に係る工事費 補助率・限度額 補助の対象となる経費の合計額に2分の1を乗じて得た額に5万円を加算した額とし、防犯カメラの設置1台当たり5万円に神奈川県地域防犯力強化支援事業補助金交付要綱に基づき交付される当該防犯カメラに係る補助額を加算した額を限度とする 公式ホームページ 南足柄市防犯カメラ設置補助金交付要綱
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県の防犯カメラ設置補助金
千葉県では、さまざまな区市で防犯カメラ設置に対する補助金・助成金制度が実施されています。以下はその一部です。
その他千葉県内で補助金制度が実施されている地域
上記以外にも、千葉県内ではさまざまな区市で防犯カメラ設置に対する補助金・助成金制度が実施されています。詳しい情報については、各自治体の公式ホームページをご確認ください。
千葉県 市町村防犯カメラ等設置補助事業
補助対象 市町村(ただし、千葉市は間接補助のみ対象とする) 補助対象経費 防犯カメラ(公道等を2分の1以上撮影するもの)、 防犯カメラと一体で設置する防犯灯の購入及び取付工事に要する経費 補助率・限度額 補助率:2分の1以内
新規設置20万円/1台、更新設置10万円/1台)、防犯灯5万円/1基公式ホームページ 防犯に係る市町村補助事業について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県千葉市 防犯カメラ設置補助金
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで
補助対象 町内自治会、地区町内自治会連絡協議会
※個人が設置する防犯カメラに対する補助金はありません補助対象経費 ・防犯カメラの購入・設置工事費
・設置個所表示用のステッカー・プレート
・専用柱の設置工事費
・リースの場合は初年度経費(保守が契約に含まれる場合、保守にかかる経費は対象外)
・記録媒体(SDカード等)の購入費補助率・限度額 補助対象経費の4分の3(1台あたりの上限は30万円) 公式ホームページ 防犯カメラ設置補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県船橋市 防犯カメラ設置費補助事業
補助対象 ・船橋市内の町会・自治会・商店会並びにこれらに準ずる団体であること
・補助金の交付申請時までに、自主防犯パトロール隊による継続的な自主防犯活動の実績(月1回以上の防犯パトロール等)があること、かつ今後の防犯活動が見込まれること補助対象経費 ・防犯カメラの購入費
・防犯カメラ設置表示板等の購入費
・防犯カメラの設置工事費(既存設備の撤去又は移設に要する経費、土地の造成、土地又は建物等の使用若しくは取得に要する経費は除く)
前各号に掲げるもののほか、市長が特に必要があると認めるもの
※※リース、レンタル、画像取出用ノートパソコン、東京電力等の事前調査費用等は補助対象外補助率・限度額 (1)補助の対象となる経費の合計額に2分の1を乗じた額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする
(2)補助対象となるカメラの台数に20万円を乗じた額
(例1)1台設置して30万円の費用→補助金は15万円・・・(1)を適用
(例2)1台設置して50万円の費用→補助金は20万円・・・(2)を適用公式ホームページ 防犯カメラの設置費及び維持管理費を補助します!
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉市佐倉市 佐倉市防犯カメラ等設置事業補助金について
補助対象 自治会等 市内の自治会、町内会及び区 補助対象経費 防犯カメラ等の購入及び取付工事に要する経費
(防犯カメラの設置を明示するための看板の設置に要する経費を含む)補助率・限度額 防犯カメラ 設置に要した経費の2分の1以内の額(その額に1、000円未満切り捨て)
(上限1台につき20万円)公式ホームページ 佐倉市防犯カメラ等設置事業補助金について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県習志野市 防犯カメラ設置費の一部を補助
補助対象 習志野市内の地域団体(町会・自治会、商店会)、地域的な共同活動を行う団体 補助対象経費 ・防犯カメラの購入費
・防犯カメラの設置表示板等の製作費
・防犯カメラ及び防犯カメラの設置表示板等の設置工事費
(既存設備の撤去又は移設に要する経費、及び土地の造成又は土地若しくは建物等の使用、
若しくは取得に要する経費は除く)
前各号に掲げるもののほか、市長が特に必要があると認めるもの補助率・限度額 ・補助対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額(その額に1,000円未満切り捨て)
・新たに防犯カメラを設置する場合40万円、入替等により再整備する場合20万円公式ホームページ 防犯カメラ設置費の一部を補助します!
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県市原市 街頭防犯カメラの設置及び維持管理費の一部を補助
補助対象 自主防犯活動団体及び町会その他これらに準ずる団体 補助対象経費 ・市が定める基準に適合する防犯カメラの購入費、賃借料、設置工事費及び設置等を示すプレートの設置費
・市が定める基準に適合する防犯カメラの買換え費、契約更新後の賃借料及び設置工事費
・市が定める基準に適合する防犯カメラに係る維持管理費のうち、次に掲げる費用(設置初年度を除く)
1.防犯カメラ設置後の画像撮影装置及び画像記録装置に係る簡易な修繕費
2.防犯カメラの保守点検費
3.防犯カメラに要する電気料(防犯カメラ単独の請求書又は領収証がある場合に限る)補助率・限度額 ・設置費用(賃借料を含む) 補助率1/2 上限額25万円
※賃借料については、契約期間の全額を対象とし交付は初年度のみとする
・買換え費用(契約更新後の賃借料を含む) 補助率1/4 上限額12万5千円
※設置後6年を経過したものに限る
賃借料については、契約期間の全額を対象とし、交付は初年度のみとする
・維持管理費 補助率1/2 上限額3万円
※修繕費、保守点検費、電気料の合算とする公式ホームページ 街頭防犯カメラの設置及び維持管理費の一部を補助します。
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県八千代市 防犯カメラ設置事業補助金
※予算等の状況により中止となる場合がありますのでご了承ください。
補助対象 市内の自治会、商店会その他の市内で地域的な共同活動を行う団体(主たる事業所の所在地が市内のものに限る。) 補助対象経費 防犯カメラの購入費(支柱および取付金具等含む)
防犯カメラを設置している旨を表示する板等の購入費
上記の設置工事費
※ただし、購入と工事は一体的に行うこと補助率・限度額 対象経費に2分の1を乗じて得た額(千円未満は切捨て)
1台あたりの上限額は20万円公式ホームページ 防犯カメラ設置費の一部を補助します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県浦安市 防犯カメラ設置費補助金
補助対象 自主防犯パトロール活動の実績があり、かつ、今後も継続して実施することが見込まれる自治会 補助対象経費 ・防犯カメラの購入費(賃借する場合は、設置初年度内の賃借に要する経費)
・防犯カメラの設置を明示するための表示板などの購入費
・設置工事費(防犯カメラ設置のための柱を設置する場合の経費などを含む)補助率・限度額 補助対象経費の合計額の2分の1以内(1,000円未満は切り捨て)
限度額:防犯カメラの台数に20万円を乗じた額公式ホームページ 浦安市防犯カメラ設置費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県我孫子市 防犯カメラ設置を補助
補助対象 市内の町会・自治会、商店会、事業所、私立保育園・幼稚園、自主防犯活動団体等 補助対象経費 ・防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用
・防犯カメラの設置表示板の設置に係る購入費用
・防犯カメラの設置工事及び専用柱の設置工事に係る費用
※対象外となる費用は、公式ページでご確認ください補助率・限度額 補助の交付対象となる防犯カメラ設置経費(補助対象外設置経費を除く)の2分の1以内
限度額:1台につき20万円公式ホームページ 防犯カメラ設置を補助します!
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県白井市 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象 市内の自治会等 補助対象経費 ・防犯カメラの購入経費
・防犯カメラ設置を明示するための看板設置経費
・防犯カメラの取付け工事に要する経費
・防犯カメラ等を購入によらず、賃借する場合の設置初年度内の賃借に要する経費
※対象外となる費用は、公式ページでご確認ください補助率・限度額 予算の範囲内で防犯カメラ1台につき、補助対象経費の2分の1の額(千円未満の端数がある場合は切り捨てた額)
限度額:1台につき20万円公式ホームページ 白井市防犯カメラ設置事業補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県の防犯カメラ設置補助金
埼玉県さいたま市 地域防犯カメラ設置助成金
補助対象 自治会 補助対象経費 (1)地域防犯カメラの購入費用及び設置工事費用
(2)地域防犯カメラの設置を示す看板設置費用
※各種許可申請費、機器の保守、維持管理費用、移設・撤去費用は助成対象外
※施設の維持管理及び私有財産の保護を目的とするカメラは助成対象外
※レンタル、リースは対象外補助率・限度額 助成対象経費の合計額に4分の3を乗じて得た額
1台につき25万円を限度(100円未満の端数切り捨て)公式ホームページ 地域防犯カメラ設置助成金を交付します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県熊谷市 地域防犯カメラ等設置補助金
補助対象 自治会 補助対象経費 ・地域防犯カメラの購入費用および設置工事費用
・地域防犯カメラの設置を示す看板設置費用補助率・限度額 補助対象費用の合計額に4分の3を乗じて得た額(100円未満の端数切り捨て)
1自治会につき、1年度あたり15万円を限度公式ホームページ 地域防犯カメラ等設置補助金を交付します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県川口市 防犯カメラ設置費補助金
補助対象 町会・自治会 補助対象経費 ・機器購入費(カメラ・レコーダー等)
・「防犯カメラ作動中」等の表示板製作費
・工事費及び電力会社に関わる申請手数料
※※維持管理費(電気料含む)は、町会・自治会負担補助率・限度額 防犯カメラ1台につき20万円を限度として補助 公式ホームページ 防犯カメラ設置費補助金のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県飯能市 防犯カメラ購入費補助金
補助対象 自治会 補助対象経費 防犯カメラの購入に要する費用
・防犯カメラ等の設置、機器の保守、維持管理費用、移設・撤去にかかる費用は補助対象外
・管理者がいる施設等の管理を目的として設置する防犯カメラは補助対象外補助率・限度額 補助対象経費に2分の1を乗じて得た額(100円未満の端数切り捨て)
1自治会につき、1年度あたり20万円を限度公式ホームページ 防犯カメラ購入費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県日高市 自治会等の防犯カメラ設置に対する補助制度
補助対象 行政区および自治会 補助対象経費 防犯カメラの設置に係る経費 補助率・限度額 当該所要の経費とし、20万円を限度額とする
※同一年度内に同一の団体申請ができる回数は1回公式ホームページ 自治会等の防犯カメラ設置に対する補助制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県児玉郡神川町 中小企業者等防犯設備設置費補助金
補助対象 ・中小企業基本法に規定する中小企業者もしくは小規模企業者
・中小企業信用保険法に規定する医業を主たる事業とする法人もしくは特定非営利活動法人
※個人事業主や農家の方を含む補助対象経費 防犯設備の購入費、設置工事費の総額が5万円以上(税抜)のもの 補助率・限度額 補助対象費用の3分の1以内の額(千円未満切捨て)
上限:5万円公式ホームページ 神川町中小企業者等防犯設備設置費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県の防犯カメラ設置補助金
群馬県渋川市 防犯カメラの設置に補助金
補助対象 自治会 補助対象経費 【新設】 補助率・限度額 新規設置20万円/1台、更新設置10万円/1台)、防犯灯5万円/1基 公式ホームページ 防犯カメラの設置に補助金を交付します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県の防犯カメラ設置補助金
栃木県宇都宮市 防犯カメラに係る補助制度
補助対象 単位自治会及び地区連合自治会 補助対象経費 防犯カメラ(録画機器等を含む)の機器購入、設置工事、防犯カメラの設置を示す表示板等の設置費用 補助率・限度額 【新規】
・一般地区:対象経費の3分の2(補助上限22万円)
・重点地区:対象経費の4分の3(補助上限24万7,500円)
【更新】※設置完了から6年を経過した防犯カメラ
・一般地区:対象経費の3分の2(補助上限17万円)
・重点地区:対象経費の4分の3(補助上限19万円)公式ホームページ 防犯カメラに係る補助制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県栃木市 栃木市防犯カメラ設置費補助金交付事業
補助対象 自治会 補助対象経費 ・防犯カメラの購入に要する経費
・防犯カメラの取付けまたは設置工事に要する経費
・防犯カメラを設置している旨の表示に要する経費補助率・限度額 補助対象経費の合計額の3/4
※防犯カメラ1台につき30万円を上限公式ホームページ 栃木市防犯カメラ設置費補助金交付事業のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県宇小山市 防犯カメラ設置補助金交付制度
補助対象 市内の自治会、その他の市内の一定の地域を基盤として継続的かつ計画的に地域防犯力の向上に係る活動を行う団体 補助対象経費 防犯カメラ、防犯カメラ設置費用、その他の防犯カメラシステムを構築する機器類など 補助率・限度額 補助対象経費の3分の2の額(1,000円未満の端数切捨て)
1台30万円が上限公式ホームページ 小山市防犯カメラ設置補助金交付制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県大田原市 防犯カメラ設置費補助金
補助対象 自治会、商店会等 補助対象経費 防犯カメラ及び防犯カメラが設置されている旨の表示板の設置に要する費用 補助率・限度額 補助対象経費の3分の2以内(1,000円未満の端数切捨て)
限度額:1台につき30万円公式ホームページ 防犯カメラ設置費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県那須塩原市 地域防犯カメラ設置費等補助事業
補助対象 自治会 補助対象経費 【設置補助金】
・域防犯カメラを構成する機器の購入及び設置に要する経費
・地域防犯カメラが設置されている旨及び設置者を示す表示板の設置に要する経費
※同一の申請者が同一年度内に申請できる台数は2台までとし、補助金の交付申請は同一の場所につき1回限り
※レンタル、リースは補助対象外
【管理費補助金】
電気料、点検料、電柱共架料、動産保険料、修繕料、消耗品(SDカードなど)購入費、設置に係る地代
その他、地域防犯カメラの管理に要する経費
※地域防犯カメラ1台毎に申請
※設置が完了した日から起算して5年間が管理費補助の対象期間補助率・限度額 【設置補助金】
設置費補助金の補助額は対象経費の4分の3相当額
※1台につき上限30万円(100円未満切り捨て)
【管理費補助金】
補助対象経費の2分の1相当額で1台につき上限1万円(100円未満切り捨て)公式ホームページ 地域防犯カメラ設置費等補助事業について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
栃木県下都賀郡野木町 防犯カメラ設置補助金交付制度
補助対象 町内の区および自治会 補助対象経費 防犯カメラ本体、防犯カメラの設置費用、防犯カメラの設置を示す表示板の設置費用等 補助率・限度額 補助対象経費の3分の2以内(1,000円未満の端数切捨て)
1台:上限20万円公式ホームページ 防犯カメラ設置補助金交付制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県の防犯カメラ設置補助金
茨城県龍ケ崎市 防犯カメラ等設置事業補助金
補助対象 市内の住民自治組織(区・自治会・町内会等)、商店会、その他これらに準ずる団体(一定の地域住民で構成されている団体) 補助対象経費 ・防犯カメラ等の購入費
・防犯カメラ等の設置工事費
・「防犯カメラ作動中」などの表示板などの購入費補助率・限度額 補助対象経費の2分の1で、防犯カメラ等1台につき20万円までで、1つの地域団体につき防犯カメラ等3台までを限度
(ただし、前の補助金交付から3年を経過したときは、再度の申請可)公式ホームページ 龍ケ崎市防犯カメラ等設置事業補助金のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県下妻市 防犯カメラ設置事業補助金について
補助対象 市内における地区、自治会、町内会等住民自治組織、商店会その他の一定の地域住民により構成される団体 補助対象経費 屋外に設置する関連機器を含めた防犯カメラ及び設置を表示する標識等の購入費及び設置工事費
※設置標識等(看板)は、設置対象台数1台につき2個まで補助対象
※既存の防犯カメラ等の撤去又は移設に係る費用、土地の造成に係る費用、土地、建物等の使用、取得又は補償に要する費用、防犯カメラ等の維持、管理又は修繕に要する費用、その他必要と認められない費用は対象外補助率・限度額 助対象経費の2分の1(1台につき上限20万円)
※1つの地域団体につき4台まで(同一年度内2台まで)公式ホームページ 令和7年度 防犯カメラ設置事業補助金について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県つくば市 防犯カメラ設置事業補助金
補助対象 国、他の地方公共団体等から助成を受けない地域団体 補助対象経費 ・防犯カメラの購入費及び設置工事費
・防犯カメラの設置を表示する表示板等の購入費及び設置工事費補助率・限度額 ・補助対象費用の合計額に2分の1を乗じて得た額(1,000円未満の端数切り捨て)
・限度額は1台につき20万円
・1地域団体につき、防犯カメラ3台まで公式ホームページ つくば市防犯カメラ設置事業補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
個人向けの補助金・助成金
防犯カメラ設置の補助金制度の多くは、町会や自治会などの地域団体が対象となりますが、最近では個人が設置する家庭用防犯カメラを対象とした補助金制度も一部の自治体で導入されています。
ここでは、個人向けの補助金制度の一部をご紹介します。
東京都
東京都葛飾区 住まいの防犯対策助成
令和7年度は4月21日から受付開始
補助対象 ・区内に住民登録があり、その住宅に居住している個人の方
・特別区民税、及び都民税を滞納していないこと補助対象経費 ・防犯カメラ
・センサーライト
・防犯フィルム
・防犯ガラスなど補助率・限度額 対象経費の2分の1を助成(千円未満切り捨て)
助成上限額6万円(複数品目の申請可能)公式ホームページ 住まいの防犯対策助成
※対象となる防犯製品や詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都世田谷区 住まいの防犯対策サポート事業
申請期間:令和7年5月15日から9月30日まで(予定)
補助対象 世田谷区の住民基本台帳に登録されている世帯の世帯主または世帯員で、かつ、現に世田谷区に居住している方 補助対象経費 ・防犯カメラ
・録画機能付きインターホン
・防犯フィルム
・防犯ガラスなど補助率・限度額 防犯設備の設置及び防犯物品の購入に対する費用について、10分の10を補助(100円未満は切り捨て)
助成上限額4万円公式ホームページ 住まいの防犯対策サポート事業
※対象となる防犯製品や詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都三鷹市 住宅等防犯対策補助金
補助対象 当該補助対象事業を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合 補助対象経費 ・防犯カメラ
・防犯性能の高い錠または補助錠の取付け
・防犯フィルム
・モニター付インターホンなど防犯対策として市長が認めるもの補助率・限度額 実支出額の2分の1(限度額1万5,000円)
※1,000円未満の端数がある場合は切り捨て
※複数の設備を合わせて申し込むこともできます。補助額の上限は変わりません。
※申請は、一つの住宅等につき1回限り
※予算の範囲内で行うため、年度途中で当該補助事業の募集を停止する場合があります。公式ホームページ 三鷹市住宅等防犯対策補助金事業
※対象となる防犯製品や詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県
神奈川県海老名市 住宅等の防犯対策補助金
補助対象 補助の対象となる者は、下記の要件をすべて満たす者
1.市内に住所を有する居住者
2.設置場所が住宅などの敷地内であること
3.世帯全員に市税などの滞納がないこと
4.この補助金の交付を受けたことのない者補助対象経費 ・録画機能付きドアホン
・屋外防犯カメラ
・屋外人感センサー付きライト
・防犯フィルムなど
※新築物件は対象外補助率・限度額 補設置及び購入費用の2分の1以内(限度額2万円)
※100円未満の端数が生じたときは切り捨て
※設置、購入費用の総額が5,000円(複数可)以上の場合に限り
※1戸の住居につき1回限り公式ホームページ 住宅等の防犯対策補助金のご案内
※対象となる防犯製品や詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
千葉県
千葉県長生郡白子町 家庭用防犯カメラ等設置事業補助制度
補助対象 ・白子町に住民登録をしていること
・自ら居住するために用いる町内の住宅に防犯カメラを設置すること
・防犯カメラを設置することについて、住宅の所有者の同意を得ていること
・同一の建物が、この補助金の交付を受けたことがないこと
・世帯全員が町税等を滞納していないこと
※住宅については、事務所や店舗などで住宅の用途を兼ねる建物は含まれますが、アパートや別荘、借家は除く補助対象経費 ・防犯カメラ及び画像データ保存装置等防犯カメラと一体的に機能する機器の購入費
・防犯カメラ用ケーブルの設置工事費
・防犯カメラ等設置工事費
・防犯カメラ設置の表示にかかる費用
・その他、防犯カメラの設置に必要な費用補助率・限度額 補助対象費用の1/3の額(1,000円未満の端数切捨て)で、1住宅につき5万円上限
※補助金の交付は、1住宅につき1回限りとなります公式ホームページ 家庭用防犯カメラ等設置事業補助制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県
埼玉県蕨市 家庭用防犯カメラの設置費用を補助
補助対象 個人:市内在住の方で自宅等に居住する方
共同住宅:4戸以上の共同住宅の所有者等
※その他要件あり(市税及び国民健康保険税を完納していること等)補助対象経費 家庭用防犯カメラの購入費・設置工事費・設置表示費 補助率・限度額 家庭用防犯カメラの購入費・設置工事費・設置表示費の2分の1の額
個人は上限2万円、共同住宅は上限10万円(1,000円未満の端数が生じたときは当該端数を切り捨てた額)公式ホームページ 家庭用防犯カメラの設置費用を補助します(令和6年4月1日購入分から)
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県越谷市 防犯カメラの購入等に補助金
補助対象 1.市内に住所を有している方
※市税等を滞納していないこと
2.自治会
※自治会館等の集会施設に設置する場合のみ対象補助対象経費 防犯カメラの購入費及び購入した防犯カメラの設置に係る諸経費 補助率・限度額 上限3万円
補助対象経費の2分の1(千円未満切り捨て)公式ホームページ 防犯カメラを設置しませんか?防犯カメラの購入等に補助金を活用できます!
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県鴻巣市 住宅等防犯対策補助金【第4弾】
令和7年4月1日から令和8年3月13日まで
補助対象 当該補助対象事業を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合 補助率・限度額 実支出額の2分の1(上限1万円)
※1,000円未満の端数がある場合は切捨て
※2,000円以上の商品の購入が補助対象公式ホームページ 住宅等防犯対策補助金【第2弾】
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県行田市 住宅用防犯カメラ設置補助金
補助対象 ・市内に居住し、住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)の規定により本市の住民基本台帳に記録されている方
・自宅等の所有者でない場合は、所有者の同意を得ている方
・補助対象者及びその世帯員について、過去にこの要綱による補助金の交付を受けていない方
・補助対象者及びその世帯員について、市税等の滞納がない方
・補助対象者及びその世帯員について、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でない方補助対象経費 ・住宅用防犯カメラ及び画像データ保存装置等防犯カメラと一体的に機能する機器の購入又はリース等に係る経費
・住宅用防犯カメラ等及び住宅用防犯カメラ用ケーブルの設置工事に係る経費
・住宅用防犯カメラ設置の表示に係る経費
・その他住宅用防犯カメラ等の設置に必要な経費補助率・限度額 補助対象経費(消費税及び地方消費税の額を除く)の2分の1(上限3万円)
※1,000円未満の端数切捨て
(注意)予算がなくなり次第、受付終了となります。公式ホームページ 行田市 住宅用防犯カメラ設置補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県
群馬県高崎市 住まいの防犯対策補助金事業
補助対象 ・本市に住民登録があり、その住所地に居住している市税を滞納していない満70歳以上の方(当該年度内に満70歳になる方も含む)
※同一世帯の申請は1回限り
※管理者及び管理組合など居住者以外からの申請はできません。
※法人や商店の事務所としてのみ使用している物件は対象外です。補助対象経費 ・家庭用防犯カメラ・センサーライト・センサーアラーム
・カメラ付きインターホン・屋外設置用警報ベル・補助錠・防犯フィルム補助率・限度額 防犯対策品の購入設置費の2分の1を助成(千円未満切捨て)
上限額 4万円(複数品目の申請可能)
※設置の工事費等も対象経費に含む公式ホームページ 高崎市住まいの防犯対策補助金事業
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県安中市 防犯対策設備購入費補助制度
補助対象 ・市内に居住し、本市の住民基本台帳に記録されている満65歳以上の人
・高齢者のみの世帯または家族と同居しているが、高齢者のみの在宅となる時間がある世帯に属する人
・市税を滞納していない人補助率・限度額 家庭用防犯カメラ:購入費の2分の1(上限1万円)
家庭用インターホン:購入費の2分の1(上限1万円)
※1,000円未満切り捨て公式ホームページ 安中市防犯対策設備購入費補助制度のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県桐生市 住まいの防犯対策用品購入補助制度
補助対象 ・桐生市内に住民票の住所があり、居住している人
・市税等を滞納していない人補助率・限度額 消費税を除いた購入費用の2分の1(上限は1万円※100円未満切り捨て)
※防犯カメラの設置費用、付属品の購入費用も含む公式ホームページ 住まいの防犯対策用品購入補助制度
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県邑楽郡大泉町 家庭用防犯カメラの設置費用を一部補助
補助対象 ・家庭用防犯カメラを設置する住宅に現在居住し、かつ、町の住民基本台帳に記録がある人
・家庭用防犯カメラを設置する住宅の所有者、または所有者に設置の同意を得ている人(アパートや借家などは除く)
・町税を滞納していない人補助対象経費 ・家庭用防犯カメラの設置費用
・モニター、録画装置、その他カメラと一体的に機能する機器(スマートフォン・タブレット端末・パソコンなどを除く)の設置費用
・家庭用防犯カメラを設置していることを表示するための費用補助率・限度額 補助対象経費の2分の1で上限1万円(1住宅につき1台限り) 公式ホームページ 家庭用防犯カメラの設置費用を一部補助します
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県邑楽郡邑楽町 家庭用防犯カメラ設置費補助金
補助対象 ・家庭用防犯カメラを設置する住宅に現に居住し、本町の住民基本台帳に記録されている人
・家庭用防犯カメラを設置する住宅の所有者または、家庭用防犯カメラを設置することに関し、当該住宅の所有者の同意を得ている人
※借家・アパートについては対象外
・町税及び町の国民健康保険税を滞納していない人補助対象経費 ・機器の購入費
※撮影した映像を確認するモニター、撮影した映像を記録する録画装置、その他のカメラと一体的に機能する機器の装置(スマートフォン、タブレット端末、パソコン等を除く
・設置工事費
・「防犯カメラ作動中」等の表示板の設置に係る費用
※発生する電気代、保守点検費用等の運用に係る費用は、補助の対象とはなりません補助率・限度額 購入費用の2分の1以内の額で、上限2万円(1,000円未満切捨て) 公式ホームページ 家庭用防犯カメラ設置費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
群馬県利根郡みなかみ町 防犯カメラ等設置費補助金
補助対象 ・みなかみ町在住の方
・申請者本人名義の住宅で、その住宅にお住まいの方
・町税・各種使料等を滞納していない方
・いままでにこの補助を受けていないこと補助対象経費 ・家の外を撮影できるカメラ
・家の中でカメラの映像が確認できるモニター
・カメラの映像を録画できる機能補助率・限度額 購入および設置に要した金額の2分の1を補助(上限2万円) 公式ホームページ みなかみ町防犯カメラ等設置費補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県
茨城県東茨城郡大洗町 家庭用防犯カメラ設置に係る補助金
補助対象 ・大洗町内に住所を有し、かつ居住している方
・町税を滞納していない方補助対象経費 防犯カメラ本体及びモニター等の購入費や設置工事費、映像を記録する録画装置など 補助率・限度額 1世帯につき15,000円を上限とし、補助対象経費の2分の1を補助 公式ホームページ 大洗町家庭用防犯カメラ設置に係る補助金
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県猿島郡境町 家庭用防犯カメラ設置事業補助金について
補助対象 ・境町内に住所を有し、なおかつ居住している方
・町税等を延滞および滞納していない方補助対象経費 ・機器(防犯カメラ本体)の購入及び、設置に関する工事費
・防犯カメラ作動中」などの表示板の設置に係る費用
※発生する電気代、保守点検費用などの運用に係る費用は、補助の対象外補助率・限度額 1台につき15,000円を上限とし、補助対象経費の2分の1(1,000円未満切捨) 公式ホームページ 境町家庭用防犯カメラ設置事業補助金について
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
茨城県笠間市 安心安全防犯緊急対策補助事業
補助対象 ・現に市内に住所を有し、自ら居住用に供している既存の家屋に防犯対策を施工した世帯の世帯主で、市税を完納している者
・地域で設置した集会施設に防犯対策を施工した集会施設の管理者補助対象経費 ・市内の販売店及び市内の工事店より購入又は施工したもの
・補助対象者の居住する住宅又は地域が設置した集会施設に対して行った別表に定める防犯対策に要した経費で、総額1万円以上支払ったもの補助率・限度額 防犯対策に要した経費に2分の1を乗じて得た額(100円未満切り捨て)
限度額:10万円公式ホームページ 安心安全防犯緊急対策補助事業のご案内
※対象となる防犯カメラや詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
防犯カメラ設置補助金の施工事例
補助金を活用して防犯カメラを設置した事例をいくつかご紹介します。弊社では、補助金を使った防犯カメラ設置の工事も承っております。
さらに、申請に必要な書類作成(見積書、施工図面など)もサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
商店街に補助金を活用して防犯カメラを設置した事例

ある商店街では、防犯カメラを設置するために補助金を活用しました。
商店街のような多くの人が集まる場所では、トラブルが発生するリスクも高くなりますが、カメラの設置により、監視の目が行き届き、トラブルの予防効果が期待できます。
さらに、万が一トラブルが発生した際には、カメラが証拠として役立つため、事後の対応もスムーズです。
このように、商店街を安心して利用してもらうためには、防犯カメラをはじめとした防犯設備の導入が非常に重要です。
公園に補助金を利用して防犯カメラを設置した事例

ある地域では、地域住民からの要望を受けて、公園に防犯カメラを設置しました。
公園は子供たちの遊び場ですが、夜間は安全面が心配です。そこで、防犯カメラを設置することで、犯罪の抑止力になり、地域の治安向上に繋がりました。
さらに、カメラがあれば、もし何か問題が起こった場合でも証拠を残せるので、対応もしやすくなります。
公園の安全を守るためにも、補助金を使って防犯カメラを設置するのはとても効果的な方法です。
コミュニティセンターに補助金を利用して防犯カメラ設置した事例

ある自治会が運営するコミュニティセンターに、防犯カメラを設置させていただきました。
コミュニティセンターは地域の重要な交流の場ですが、利用者の安全を守るために防犯対策は欠かせません。防犯カメラを設置することで、施設内の安全が確保され、利用者の安心感にも繋がります。
ただし、設置する際には注意点もあります。
防犯目的で設置したカメラでも、特定の人物を意図的に撮影すると、プライバシー侵害として法的に問題になる可能性があるため、適切な設置が求められます。
弊社では、プライバシーへの配慮をしっかり行い、法的に問題のないよう、適切にカメラを設置していますので、安心してお任せください。
補助金を利用した防犯カメラ設置の流れ

補助金や助成金は申請すれば必ず受け取れるわけではなく、各自治体の要綱を満たす必要があります。
まずは必要書類を準備して、申請受付期間内に申請を行います。その後、審査が通れば補助金や助成金が交付されます。
ただし、申請受付期間中であっても予算が限られている場合、先着順での受付となることがあるので、早めに申請することをおすすめします。
補助金・助成金に必要な書類
補助金や助成金を申請する際には、以下の書類が一般的に必要となります。
※必要書類は各補助金・助成金により異なりますので必ず申請前に市区町の公式ページでご確認ください。
- 防犯カメラ設置費用の見積書
- 防犯カメラ設置場所の写真・設置場所の図面
- 防犯カメラ管理運用規約
- 交付申請書
これらの書類を揃えて、申請を行う必要がありますので、忘れずに準備しましょう。
補助金・助成金申請の注意点
防犯カメラ設置のための補助金や助成金を申請する際に、押さえておきたい注意点を解説します。
申請期間や補助対象経費を確認する
防犯カメラの補助金や助成金には、申請期間が設けられていることがあります。
申請前に、申請受付中かどうかを確認することが大切です。
また、補助対象経費や補助金額は毎年度変更になることがあるので、必ず最新の情報を確認しましょう。
ガイドラインに沿った運用をする
各制度には、防犯カメラの運用に関するガイドラインが定められています。
例えば、設置するカメラの撮影範囲や必要な機能、録画映像の保存期間なども規定されている場合があります。
これらをしっかり確認し、規定に沿った運用を行うようにしましょう
補助金の交付時期に注意
補助金や助成金は、工事が完了してから交付されます。
まずは補助金が交付決定された後に設置工事を行い、その後、完了報告書を提出し、受理されることで補助金が交付されます。
そのため、最初にお客様自身で費用を負担する必要があることを理解しておきましょう。
補助金・助成金が利用できない場合
弊社では防犯カメラをレンタル、一括購入、リースでご契約いただけます。
防犯カメラ設置に補助金・助成金制度を利用できない場合は、初期費用0円・月々定額で防犯カメラを利用できるレンタルサービスがおすすめです。
防犯カメラレンタルの特徴
- 初期費用0円
- 月々定額で利用可能
- 高額な初期投資を避け、コストを抑えた設置が可能
補助金を活用する場合、通常は設置にかかる費用を一旦お客様が負担し、その後補助金を申請します。
また、一括購入が条件となることが多いですが、レンタルサービスでは初期費用がかからず、月額料金で手軽に防犯カメラをご利用いただけます。
さらに、弊社の防犯カメラレンタルサービスでは、保証や保守サポートも充実しており、万が一カメラが故障した際には、出張修理や消耗品の交換を無償で行っています。
長期間にわたって安心して防犯カメラを利用いただけます。
まずは無料の現地調査をお試しください

このページでは防犯カメラ設置の際に活用できる補助金・助成金について解説しました。
通学路や公園、または家庭用防犯カメラを設置したい方は、まず補助金・助成金が使えるか確認するのがおすすめです。
弊社では、補助金・助成金を活用した防犯カメラ設置のサポートも行っており、申請に必要な書類(見積書や施工図面)の作成をお手伝いします。
もし補助金が使えない場合でも、初期費用0円で防犯カメラが設置できるレンタルプランをご提案できます。
防犯カメラ設置についてのお悩みやご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。